若手懇談会次回講演会(見学会)のお知らせ
第106回若手懇談会(見学会)開催のご案内

若手懇談会会員各位

 講演会を開催いたします。奮ってご参加下さい。

1.日時   平成24年5月11日(金)
     12:30~13:00 集合・移動・受付
     13:00~13:30 工場概要説明
     13:30~14:30 工場見学
     14:45~15:15 講演会
     16:30~18:30 懇親会(メルキュールホテル成田)
2.集合時間・場所         平成24年5月11日(金)12:30
   JR成田線下総神崎(こうざき)駅 改札出口
   JR東京駅からの所要時間:約1時間45分(案内の時刻表参照願います) [ご案内]

3.見学

   サンゴバン・ティーエム株式会社
   千葉県香取郡神崎町武田20*8

4.講演

講演① 「電鋳耐火物の動向と開発について《
      サンゴバン・ティーエム株式会社 瀬尾 省三(セオ ショウゾウ) 先生
【要旨】
近年、LCDや、PDP等のフラットパネルディスプレー用の薄型あるいは大型ガラス製品や、特殊ガラス用溶融炉に高耐食性である高ジルコニア電鋳耐火物が使用されている。 高ジルコニア電鋳耐火物の標準品であるSCIMOS Z、電気抵抗を高めたSCIMOS CZ、高耐食性かつ、低発泡性であるSCIMOS UZ及び、 最近更に高い電気抵抗を有するSCIMOS MCZを開発した。これらの高ジルコニアレンガを中心に弊社が生産している電鋳耐火物の紹介をさせていただく。

講演② 「サンゴバン・ティーエムのWCM(World Class Manufacturing)活動について《
           サンゴバン・ティーエム株式会社 江澤 元彦(エザワ モトヒコ) 先生
【要旨】
世界中のサンゴバングループにおいてWCM(World Class Manufacturing)活動が実施されています。 WCMは基礎となる活動と「安全衛生《、「環境とリスク対策《、「設備信頼性《、「生産効率《、「品質とプロセス管理《、 「顧客志向とサービス《、「人材開発《、「イノベーション・開発と成長《の8本の柱で構築されています。 今回はサンゴバン・ティーエム神崎工場のWCMの基礎活動と安全衛生活動事例をご紹介いたします。

→参加申し込み



若手懇談会のトップページへ戻る