若手懇談会次回講演会のお知らせ
第151回若手懇談会開催のご案内

講演会を開催いたします。奮ってご参加下さい。



1.日時   2023年10月13日(金)
12:15〜12:30 受付
12:30〜12:50 若手懇談会総会
12:50〜13:00 会場入場(総会不参加者)
13:00〜13:05 会長挨拶・注意事項
13:05〜14:10 講演@
14:10〜15:15 講演A
15:15〜15:25 休憩
15:25〜16:30 講演B
16:30〜17:30 懇親会 ※飲食無し

2.開催方法   現地開催
* (一社)ニューガラスフォーラム A・B・C・D会議室

  東京都新宿区百人町三丁目21番16号
  日本ガラス工業センター 地下1階


3.講演内容

講演@ 「ガラスと科学−ガラス産業と環境を考える−」

元日本電気硝子株式会社、滋賀県立大学 ガラス工学研究センター 研究員
山本 茂 (ヤマモト シゲル) 先生

【要旨】
 ガラス産業はさまざまな化学物質を用い、大量のエネルギーを消費する環境負荷の高い産業である。 特に清澄剤として使用されてきた F や As は環境への影響や安全性への懸念が問題になっていた。そ こで清澄の機構を考慮してより環境にやさしい化学組成の開発に取り組んだ。本講演では、As に代わ る清澄剤の化学を中心に説明し、さらに今後のガラス産業の発展に欠かせない環境への取り組みを解 説する。

講演A 「ガラスのおもしろさと可能性を求めて」

長岡技術科学大学 名誉教授
小松 高行 (コマツ タカユキ) 先生

【要旨】
 学生の時に強磁性を示す結晶化ガラスに出会って以来、ガラスと結晶という両極端な物質から成 る結晶化ガラスのおもしろさに魅了され、新しい結晶化ガラスの創成や結晶化機構の解明に挑戦し てきた。ガラスと結晶を双方向から見るという視点は、単に両者の相違だけに留まらず、ガラス自 身の更なる理解と進化に繋がる。新しいことに挑戦していると、更なる挑戦が常に起こる。講演で は、新しい結晶化ガラスへの研究事例(光非線形性/レーザー誘起結晶化など)を紹介しながら、研 究への取組み方やガラスのおもしろさを述べる。

講演B 「ガラスの科学と技術−−企業と大学の狭間で−−」

元 AGC 株式会社、元東京工業大学特任教授、元東京理科大学客員教授
伊藤 節郎 (イトウ セツロウ) 先生

【要旨】
 Sustainableな社会を目指してSDGsが掲げられ、様々な分野で様々な取り組みが進められている。 しかし、気候変動は進み、戦争・テロは止まず、格差は拡大し、目指す豊かな社会は未だ遠い。そ の目標実現のためには、科学・技術の発展が何よりも重要である。本講演では、企業及び大学にお ける演者のガラスの研究経験を紹介しながら、ガラスを透して見た科学・技術の歴史や今後の発展 について考えたい。

4.会費

4,000円/名 (NGF会員企業の方)
5,000円/名 (NGF会員外の企業の方)
1,500円/名 (官、学の研究者および学生の方)
*会費の支払い方法:@事前振込 or A当日支払い
@の場合、講演資料の事前送付有り
(2023 年 10 月 10 日(火)に、事務局斎藤からメールで講演資料の保管先リンクを送付)
Aの場合、講演資料の事前送付無し(当日、紙資料配布)

@ 事前振込
会費は 2023 年 10 月 6 日(金)までに下記振込先へお振込願います。なお、振込手数料は参 加者負担にてお願いします。なお、請求書、領収書が必要な方は事務局までご連絡願います。

振込先:一般社団法人ニューガラスフォーラム(短縮する場合は(シャ)ニューガラスフォ ーラム) 三菱 UFJ 銀行 本店 普通口座 7649655
A 当日支払い
現金でのご用意をお願いします。請求書、領収書は当日お渡しします。



5.出欠通知

・「第151回若手懇談会」参加申込書にご記入の上、2023年10月3日(火)までにメールにて事務局・齋藤宛にご通知下さい。参加者が多数の場合は調整致します。(定員になり次第締め切らせていただきます。定員30名)
・当懇談会の会員以外の方でもご参加いただけます。
・参加・入会を希望される場合、会員登録申込書に必要事項を記入し、お申し込みください
各講師の先生に質問・リクエスト等ありましたら、参加申込書に御記入ください
講演会終了後、今後の若手懇談会の参考にさせて頂くため、簡単なアンケートにご協力をお願いしております。参加申込書にメールアドレスの記載をお願い致します。


6.問い合わせ先

(一社)ニューガラスフォーラム http://www.newglass.jp/
東京都新宿区百人町三丁目21番16号
日本ガラス工業センター 2階
TEL:03-6279-2605 090-2216-9786(携帯)
FAX:03-5389-5003
事務局担当:齋藤 E-mail:saitou@ngf.or.jp



若手懇談会のトップページへ戻る