2023.2.3更新
ニューガラス製品の研究開発に携わる研究者・技術者等を対象に、ガラス技術及びニューガラス応用製品の最新技術動向等を紹介するセミナーを開催します。 |
主査 | 滋賀大学 | 自然科学系 教授 | 徳田 陽明 |
幹事 | AGC株式会社 | 環境安全品質本部 環境安全部 | 橘 ゆう子 |
株式会社オハラ | 素材開発課 | 嶋村 圭介 | |
住友電気工業株式会社 | 光通信研究所 光伝送媒体研究部 | 榎本 正 | |
株式会社ニコン | 生産本部 製造部 | 館農 悠紀 | |
日本板硝子株式会社 | GF研究開発部 日本統括部 | 倉知 淳史 | |
日本電気硝子株式会社 | 技術本部 技術統括部 | 高木 雅隆 | |
HOYA株式会社 | オプティクス部門 技術開発部 | 根岸 智明 |
2022年度第3回 ニューガラスセミナー開催のお知らせ
< 終了しました >
「宇宙とガラス」 |
1. 日時:2023年3月6日(月)13:00〜16:10 2. 場所:オンライン開催(ZOOM利用) 3. プログラム (1) 事務連絡 13:00〜13:05 (2) 開会挨拶 13:05〜13:10 徳田 陽明 ニューガラスセミナー主査 (滋賀大学 教授) (3) 講演 講演@ 13:10〜14:05(講演45分、質疑応答10分) 「浮遊技術を利用した高温融体の熱物性研究」 小山 千尋 先生(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 きぼう利用センター 研究開発員 ) 【要旨
本グループでは、静電浮遊法やガス浮遊法といった容器を用いずに2000℃を超える高融点材料を融かし、液体状態を安定に保持する浮遊法の開発を行ってきた。浮遊法は、外場により空中に試料を保持することができるため、液体を高純度に保ちながら、核形成を抑制し、長時間保持することができる。本講演では、この浮遊技術を応用した国際宇宙ステーション及び地上における熱物性測定の研究について紹介する。
講演A 14:05〜15:00(講演45分、質疑応答10分) 「宇宙機で使用する低熱膨張ガラス・セラミックス」 水谷 忠均 先生(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第二研究ユニット 研究領域主幹) 【要旨】
宇宙機において、光を扱うミッション機器および搭載コンポーネントではガラス系材料が用いられる。透過系であればレンズ、反射系であれば鏡が代表的な部品となるが、宇宙機特有の環境や制約条件を考慮した設計・製造が必要となる。その中でも熱環境に対する要求は厳しく、ガラスの中でも低熱膨張特性を持つ材料が使用される。JAXAでは低熱膨張セラミックスの反射鏡適用にも着目しており、ガラス・セラミックス系低熱膨張素材に着目した研究を紹介する。
−−−−−−−−− 休 憩 ( 10分 ) −−−−−−−−−− 講演B 15:10〜16:05(講演45分、質疑応答10分) 「水素センサの技術動向と応用技術」 宮崎 洋 先生(新コスモス電機株式会社 技術開発本部 センサ開発第一部 第2グループリーダー) 【要旨】
カーボンニュートラルの実現に向け、水素を身近なエネルギーとして活用するためには,製造から輸送・貯蔵・充填・消費に至るあらゆる局面で水素を安全に扱う技術が不可欠となる。水素の安全利用に関する基本的な考え方の一つに、"漏れたら早期に検知する"があり、この役割を担うのが水素センサである。弊社では、様々な検知原理のセンサを開発しており家庭用から産業用のニーズにこたえる商品を販売している。また、最近では、JAXAとの共同研究で酸素を必要としない水素センサの開発を進め、水素燃料再使用ロケットの燃料漏洩検知を行うことを検討している。
本講演では、水素センサの検知原理、最近の動向を紹介するとともに、JAXAとの共同研究の結果を紹介する。 (4) 事務連絡 16:05〜16:10 4. 参加費について 会員企業の方 : 10,000円 会員外企業の方 : 20,000円 官学の研究者 : 1,000円 <年間登録者無料> 5. 参加申込み 次の@〜Eの事項を記入の上、2023年2月27日(月)までに 下記宛 e-mailにて お申込み下さい。なお、お申込み多数の場合には、調整させていただく場合がございます。 @氏名(フリガナ) A所属(会社名・部署) BE-mailアドレス C郵便番号および住所 DTEL番号 E参加を希望するセミナー・研究会名 【申込み先】 一般社団法人ニューガラスフォーラム セミナー研究会窓口(yamamoto@ngf.or.jp) 担当:神吉 〒169-0073東京都新宿区百人町3-21-16日本ガラス工業センター2F TEL:03-6279-2605 FAX:03-5389-5003 |
これまでのニューガラスセミナー
![]() |