機関誌NEW GLASS [最新号目次] [目次検索] [購読申込] [機関紙表紙ギャラリー]



New Glass 138 Vol.38 No.1 (2023)


巻頭言

非酸化物のガラス形成とZachariasen則 ------ p.1

京都工芸繊維大学材料化学系 角野 広平


特集「リチウム原料問題からリサイクル技術と次世代電池(全固体電池)」

1)リチウムの需給・価格動向 ------ p.3

(独法)エネルギー・金属鉱物資源機構 西海 真理

2)イオン伝導体リチウム分離法LiSMICによる使用済LIBからの超高純度リチウム回収技術 ------ p.6

(国研)量子科学技術研究開発機構 星野 毅

3)廃棄リチウムイオン電池の資源回収を目的としたキレートイオン交換樹脂による新規レアメタル分離技術 ------ p.12

(株)イージーエス 近藤 治郎

愛媛大学大学院 青野 宏通

4)様々なかん水からのリチウム回収 ------ p.15

北九州市立大学 吉塚 和治

5)全固体電池への応用にむけたナトリウムイオン伝導性硫化物電解質の開発 ------ p.22

大阪公立大学 林 晃敏 他2名

6)全固体 Naイオン二次電池の開発 ------ p.25

日本電気硝子(株) 山内 英郎


研究最先端

微細ガラスフィルターを用いた圧力駆動型環境発電機 ------ p.30

日本サムスン(株) 田中 陽


ニューガラス大学院講座

ガラスの組成と物性の相関−実用ガラスの組成はどのように決められているのか−(その2) ------ p.35

日本板硝子(株) 長嶋 廉仁 他1名


ニューガラス関連学会

1)第 63 回ガラスおよびフォトニクス材料討論会参加報告 ------ p.40

東北大学 寺門 信明

2)GIC第18回ガラス技術シンポジウム参加報告 ------ p.43

AGC(株) 遠藤 淳

3)国際ガラス年 IYOG2022 CLOSING CONFERENCE 参加報告 ------ p.46

名古屋工業大学大学院 早川 知克

4)第147回NGF若手懇談会「IYOG2022 国際ガラス年特別講演会」参加報告 ------ p.50

東洋ガラス(株) 小西 和明


関連団体

2023年「ガラス産業連合会 新年会」報告 ------ p.52

(一社)ニューガラスフォーラム 事務局


私の研究ヒストリー

研究生活を振り返って(その1) ------ p.57

岡山大学名誉教授 三浦 嘉也


コラム

宇宙でのガラスづくりから人類の未来を考える ------ p.60

AGC(株) 長野 幹雄


[目次一覧へ戻る]

[検索ページへ]

[購読申込ページへ]